85%の人がする、応用問題の解くのに必要なこととは!?

こんにちは!

ひろあきです!

 

 

今回は

応用問題の解き方

についてお話しします。

 

 

f:id:tomaaa:20180923214633j:plain

 

 

基礎問題がある程度

解けてくると

 

 

次は応用問題に

挑戦したくなってくると思います。

 

 

しかし

応用問題になると

手が動かなくなる人いますよね?

 

 

「問題文読んでも

どうしていいか分からない。」

 

 

「こんな問題初めて見た…」

 

 

となる人がたくさんいると思います。

 

 

自分も基礎問題が

ある程度出来てきた頃に

 

 

「これだけ基礎問題解けたし

そろそろ応用問題も

解いていくか!」

 

 

と意気込んでやってみました!

 

 

しかし

そんな簡単には

うまくいきませんでした…

 

 

全く手が動かず

どう解いて行ったらいいか

わかりませんでした。

 

 

f:id:tomaaa:20180923214836j:plain

 

 

完璧に基礎問題を

固めてからじゃないと

ダメなのかなと思いました。

 

 

そんなことを思いつつ

どうにか助けて欲しいと思い

数学の先生に相談しました。

 

 

そして僕の悩み

話してみると

 

 

それは応用問題への

考え方が違うと言われました。

 

 

そして

応用問題はどうやって

解いていくか教えてもらいました。

 

 

それは僕自身

やったことのない方法だったので 

「やってみるしかない!」

 

f:id:tomaaa:20180923215217j:plain

 

 

と思い

その方法を実践していきました。

 

 

すると

前まで手付かずだった

応用問題が解けるようになり

 

 

そこまで

難しくないんだと

改めて思いました!

 

 

応用問題が解けるようになる

方法とか知りたくありませんか?

 

 

この方法を知れば

数学の成績はぐーんと伸び

 

 

合格ラインまで

あっとゆうまに届きます!

 

 

友達からも

「いつの間にそんな数学が

得意になったん?」

 

 

「私にも数学教えて!」

 

 

と周りから

たくさん褒められ

 

 

気付くと友達から

頼られる存在になり

とても嬉しい気持ちになります!

 

 

f:id:tomaaa:20180923215332p:plain

 

 

そんな気持ちに

なりたいと思いませんか?

 

 

僕はなりたいです!

 

 

それなら

この方法をするべきです!

 

 

どのような方法か

お教えします!

 

 

それは

わかっていることを

書き出してみることです!

 

 

いきなり

応用問題を解こうと思っても

取っ掛かりが必要だと思います。

 

 

取っ掛かりを見つけるには

問題文からわかることを

 

 

書き出していかないと

行けないと思います!

 

 

その為には

いくつか必要なポイントがあります!

 

 

f:id:tomaaa:20180923215912j:plain

 

 

問題文を見て図や表を使い

問題を整理すること。

 

 

整理した上で

使うかもしれない公式などを

メモしておくことです。

 

 

この2つを使うと

全く手に付かなかった問題も

解きやすくなると思います!

 

 

それでは今すぐこの方法を

メモしてください!

 

 

そして実際に

問題を解いてみてください!

 

 

前まで手付かずの問題が

解けるようになり

 

 

成績が上がると

クラスの友達から

たくさん褒められて

 

 

あなたのことを

めっちゃ頼りにしてくれます!

 

 

頼りにされるのは

とても嬉しいです!

 

f:id:tomaaa:20180923220548j:plain

 

 

これを現実にする為にも

まずメモするところから

始めましょう!

 

 

それで頑張りましょう!

僕も応援しています!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。